このような症状の方へ | ヒーリング整体サロン 直-Nao-

このような症状の方へ

このような症状で悩まれている方へ

Symptoms

病気や症状は潜在意識からのあなたへの大切なメッセージ

本来病気など存在しないはずなのです。
健康であることが本当の姿です。
病気や症状は実はご自身が創り出しているんです。

あなた様の現在の意識や生き方が、本来のあなたらしさから
離れてしまってていますよ。ずれていますよ。
無理をしていませんか。
という潜在意識からのメッセージと受け止めてみましょう。

病気はあなた様にそんな大切なことを気づかせてくれるチャンスをくれています。
大切なことを気づかせてくれて 病気にありがとうと言えたとき

いつの間にか病気や症状は消えています・・

女性特有の症状で悩まれている方へ

Symptoms

PMS(月経前症候群)で悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
PMSの症状の特徴は、生理の1週間前あたりから無性にイライラしたり  
頭痛、お腹の張り、胸の張り等の体の不快症状があったりします。
その症状は個人によってさまざまです。

これらの症状は、ホルモンバランスが崩れたりして起こってきますが、実はなぜPMSになるのかという医学的な原因は不明とされています。

当サロンでは、PMSの症状になる背景を潜在意識の観点から捉えています。

女性にとって毎月訪れる大切な生理ですが
生理にはどのような意味があるのでしょうか。

生理とは女性の象徴です

生理とは女性の象徴です。

子どもを生むための準備をして、ふかふかのベッドを用意しましたが
今回は必要なかったので、排泄するわけですね。
そしてまた次の妊娠に備えていきます。

その生理前に痛みがあるということは
そこになんらかのネガティブな感情があるということです。

潜在的に女性性の否定があります

そこには潜在的に「女性性の否定」があると思われます。
女性の象徴が生理だとすれば
PMSの方は潜在的なところで女性であることを否定していると考えられます。

女性性の否定とは例えば

親に男の子が欲しかったと言われて育ち、
女性であることを自己否定してきた経験がある場合や

母親に対するネガティブな感情があります。
毎日お仕事して家事も子育てもひとりで頑張っている
そんなお母さんの姿をみて
女性は損、不利という思いが潜在的に入っている可能性があります。
そんな母親との関係においてお母さんみたいにはなりたくない
という母に対する否定があったりします。

あるいはご自分が仕事で忙しくて
母親としてお子さんにしてあげたいことがあるけれど
十分にしてあげられていないという場合もあります。

母親は女性の象徴でもありますから
母親の否定は女性に対するネガティブな思いとなりますので
これも女性性の否定となります。

仕事上で女性は男性よりも不利
競争社会で男性に負けられない
というような思いを強くもっているとそれも女性性の否定となります。

あるいは男女関係での女性性の否定です。
過去に男性との関係で嫌な思いをしたことがあるとか
ご主人やパートナーに対して女性は損、不利という思い
ご主人が外で働き自由に時間を過ごしているが
自分は家事や子育てに専念していることが辛いといった場合です。

このように
女性性の否定には様々なケースがあります。

気づくことで痛みを手放すことができる

大事なことは
ご自分の中に女性性の否定がないかどうか
そのことに気づくことです。

気づくだけでも
PMSの症状や痛みを軽減したり
手放したりすることができるようになります。
それに気づけばもう痛みが必要なくなるからです。

生理痛や生理不順、PMSだけではなく
卵巣のう症や子宮筋腫等
女性生殖器の病気で悩まれている方は
みな同様に女性性の否定が背景にあるといえるでしょう。

生理痛や生理不順、PMS、女性特有の病気に悩んで見える方 
ご自分の中に女性性の否定がないかどうか
ぜひ見つめてみてください。

当サロンでは、女性特有の病気や症状でお悩みの方への施術も積極的に行っています。

生命エネルギーを整え、潜在意識の背景を読み解き、修正することで
大切な気づきを得て痛みの症状を徐々に手放されています。
定期的に施術を受けることで調子が整い、良い状態を維持されています。

女性特有の病気や症状でお悩みの方、当サロンへどうぞお越しください。

母として娘として妻として恋人として様々な立場を懸命に生きてみえるすべての女性の皆様が、ご家庭や社会で生き生きと輝き、ご自分らしさを大切にして生きていかれることを当サロンでは全力で応援します。

頭痛で悩まれている方へ

Symptoms

日常的に頭痛に悩まされている方がいらっしゃいます。ひどくなる前に前もって鎮痛剤を飲んでおくという方もみえます。頭痛の症状は辛いですよね。

病気や症状には必ず意味があります。そこには人生においての大きなヒントがあります!潜在意識からのメッセージと捉えてみると、その気づきから頭痛が治りやすくなります。さらには痛みを手放すことができます。そして人生をより良い方向に変えていくことができるでしょう。

頭痛があなたに伝えたいことを読み解いていきましょう

まずは構造的なところから・・・
頭痛にはいくつかの種類があります。

緊張型頭痛
片頭痛
群発性頭痛

緊張型頭痛は、頭の周りの筋肉や肩や首の筋肉が緊張することで起きる頭痛です。またうつ病などの心の病気が原因となる場合もあります。頭全体が締め付けられるように痛いのが特徴です。

何らかの理由で脳の血管が拡がることで周囲の三叉神経が刺激されて痛むのが片頭痛です。
こめかみから目のあたりがズキンズキンと波打つように痛み、吐き気が伴うことが多いです。

あなたはどの種類の頭痛に悩まされてみえるのでしょうか。

これらの症状からさらに進んで
最近多くなっているのは脳血管系の障害です。
脳梗塞や脳出血など血栓ができることによって血管につまりができる病気です。
また脳腫瘍や脳性まひといった病気もあります。

なぜ頭痛になるのでしょうか

ではなぜ頭にこのような症状が出て来るのでしょうか。

それを紐解くのにまずは昔からの慣用句を参考にしてみましょう。
頭という言葉にはどのような意味があるかを理解すると、頭痛や脳疾患系の背景を理解しやすくなります。

頭が痛い・・・困った問題に悩んでいる
頭が下がる・・・謙虚な態度
頭(ず)が高い・・・偉そうな態度だ
頭にくる ・・・怒りを感じる
頭が切れる・・・頭の回転が速い
頭が固い・・・頑固で柔軟性がない

これらの慣用句からわかることは頭という言葉は
「思考」や「態度」を表現しています。

頭痛になりやすい思考や態度とは

ではどういう態度が頭痛や脳疾患を引き起こしやすいのでしょうか。
大きく3つあります。

1 自己否定 

ご本人がそうしたくてしているわけではないのですが、常に自分自身を否定してしまう傾向にある方は頭痛になりやすいのです。実は他人を否定するよりも、やってはいけないのが自分自身を否定することです。

自己否定は幼少期や胎児の時期に培われている可能性もあります。

ご自分の行動、発言、対人関係の中で、ご自分を否定したり卑下したりする人生となっていないでしょうか。頭痛はそんなあなたに気づいてくださいというメッセージとして症状に現れているのです。


2 恐れ=心配・不安

常に頭の中が人生における不安や心配でいっぱいになってしまっていたり、起こってもいない未来の不安を抱えてみえませんか。地震や災害、感染症のことなど、気になることはたくさんありますが、常に不安で頭がいっぱいになっていたりしますと頭痛になりやすいのです。

恐れや不安、心配も幼少期や胎児期に潜在意識に刻み込まれている可能性もありますが、ご自身がそうした傾向にあることを自覚されて、できるだけものごとを楽観的に受け止めて安らかな気持ちで過ごすことが大切です。 

3 怒り

常にイライラしたり怒ったりしている方は分かりやすいですね。でもいつも穏やかなのに心の中で過去の出来事や誰かに対する怒りの感情を手放すことができない方も、実は頭痛になりやすいのです。怒りは強力なネガティブエネルギーです。頭痛に大きな影響を与えるんですね。

このように潜在意識に刻み込まれた情報が背景となって、頭痛が起きていることがわかります。自己否定や恐れ不安、怒りなどの感情が常にあると頭痛や脳疾患系の症状を作りやすいということをご理解いただけましたでしょうか。

自己肯定感を高めて明るくポジティブに

頭痛はお知らせレベルの状態です。そのまま感情や思考のバランスが悪いとうことに気づけなければ脳疾患系の病気に進行してしまう可能性があります。ですからいつも頭痛に悩まされている方はそのことを自覚されて、できるだけ自己肯定感を高めていくことが大切ですね。また未来に対して明るくポジティブになれるように、怒りの感情を手放していけるといいですね。

当サロンでは、潜在意識の情報を読み取り、頭痛の症状の背景を特定し、あなた本来の生き生きとしたエネルギー状態にまで高めるお手伝いをいたします。頭痛の症状に悩まれている方、ぜひ当サロンへお越しください。

冷え性で悩まれている方へ

Symptoms

新緑の季節となりましたが、いつでも手足の冷えを感じています。という方がいらっしゃいます。
冷え性とは、血液循環が悪く体の末端まで血液が充分に流れていない状態です。

■いつも手足が冷たい ■体の芯から冷える感覚 ■布団に入っても冷えて眠れない
そんな症状に悩まされていることと思います。

☆冷えないための大切なポイントは

1 熱を作る(基礎代謝アップ)
2 循環を上げる

①心臓のポンプ力
②血管の状態 自律神経 ストレスを少なくする
③血液の状態 食事内容 体の冷えないものをいただく

これらのことに留意して過ごしましょう。

ここからが重要なポイントです。

生命エネルギーの観点からみると、冷え性の方は体の周波数が低くなっています。
つまりエネルギーが下がっている状態なんです。

冷え性の潜在的な背景には何があるのでしょうか。

血液とは愛、喜び、情熱を象徴しています。陰陽五行の内臓でいいますと心臓にあたります。
心臓疾患のある方は血液がちゃんと循環していません。そのことが何を表しているかといいますと
ちゃんと愛を受け取れていないですよ。愛をきちんと表現できていないですよ。ということを表わしています。
血液は血縁も表しています。血縁の中心はあなたのご両親にあたります。冷え性の方は、ご両親からの愛情をちゃんと受け取れていない。
親への愛をうまく表現できていない。心が冷えて寂しいのではありませんか。という潜在意識からのあなたへのメッセージとも考えられます。

いつも手足が冷えている方、冷え性にお悩みの方。ぜひご自分のご両親との関係を見直してみましょう。すべては親と子の関係がベースになっています。

そして冷えは万病の元 体温が下がると免疫力が下がります。
親子の温かいふれあいが、冷え性改善には一番効果的です。

体が冷える、心が冷えるそのもとの原因のところを紐解いて、愛を取り戻していきましょう。
当院の施術でそのお手伝いをさせていただきます。

赤ちゃんのアトピーで悩まれている方へ

Symptoms

赤ちゃんのアトピーで悩まれているお母さんは、とても多いと思います。
一般的な考え方として、アトピー性皮膚炎は、遺伝、体質、栄養の偏り、食品や空気に含まれる化学物質などの環境問等様々ことが原因と考えられています。

でも、ここでお伝えしたいのは、全く違う観点からのアトピーに対する考え方です。
アトピーとはお肌から出しているデトックスです。
汗や尿で上手に毒素が出せないので、お肌からアトピーという形でデトックスしているのです。
出すことによってバランスをとっていますので、赤ちゃんの体にとっては悪い状態というわけではないのです。

ではなぜ赤ちゃんはアトピーという形でデトックスしなければならないのでしょうか。
その訳は潜在的に強力な原因があるのです。

実は赤ちゃんのアトピーは、お母さんの心身の状態がそのまま赤ちゃんのお肌に出ていると考えてほぼ間違いないと思われます。

十月十日、お腹で赤ちゃんを育てている母と赤ちゃんは、エネルギー的に共鳴しています。

お母さんが原因、お母さんが悪いということではありません。それだけお母さんが日々の生活の中で抱えている悩みがあるということです。家庭内での嫁姑の対人関係のストレス、仕事のストレス、育児ストレスなど、お母さんが抱えている問題がある、ということを認識することが大切です。

お肌に出る症状の意味するものは「境界線」や「評価」です。

母親だからというプレッシャー、祖父母や父母からの評価、対人関係のストレス、親との同居によるストレス・・・
そういったことをひとりで抱えていて、口から出せていない、吐き出せていないという思いが、お子さんのアトピーという形で毒素を出すことで表現されているのです。

大事なことは、お母さんがおひとりで悩みを抱え込まない、ちゃんと辛さを口に出して吐き出すということです。
そういうことに気づき、認識して周囲にもわかってもらう。
その気づきだけで赤ちゃんのアトピーの症状は少しずつ改善していきます。

赤ちゃんのアトピーはお母さんの抱えている悩みの解放によって、治っていくのですね。
赤ちゃんは、お母さんにそのことに気づいてもらうために、アトピーをやっているとも言えるのです。

当サロンでは、赤ちゃんのアトピーの症状の改善のために、赤ちゃんとお母さんの心身のエネルギー状態を整えことをお手伝いいたします。

発達障害や苦手があり生きづらさを感じてみえる方へ
~原始反射と脳の統合~

Symptoms

赤ちゃんのときの原始反射が十分に統合されていないことが、注意力散漫や運動、読み書きの苦手、感情のコントロール、コミュニケーションの難しさのなどの生きづらさの原因となっているかもしれません。

◆原始反射とは?

赤ちゃんが成長していく過程でみられる本能的な動きのことをいいます。
胎児から新生児、乳児期(9か月くらい)によくみられる動きです。
胎児や新生児では、脳が未発達で、自分の意志で身体を動かすことはありません。
その代わりに、脳の脳幹の部位で人間の本能によって身体を動かしながら、自然に成長発達する力を人間は生まれながらにして持っています。

✦大切なポイント✦
・神経系の発達の土台・基盤となるもの
・人間が成長する過程で絶対に必要なもの
・脳幹で原始反射を引き起こす。
・原始反射の種類は10種類以上あります!

◆原始反射の種類

  1.  スパイナル・ベレーズ反射
  2.  スパイナル・ガラント反射
  3.  緊張性迷路反射(TLR)
  4. モロー反射 / 恐怖麻痺
  5. 足底反射
  6. バビンスキー反射
  7. 把握反射
  8. 引き起こし反射
  9. バブキン反射
  10. 口唇探索反射
  11. ランドー反射
  12. 対称性緊張性頚反射 (STNR)
  13. 非対称性緊張性頚反射 (ATNR)

◆原始反射が注目されている背景

赤ちゃんの発達のプロセスが不十分なまま成長すると、学習や運動能力を困難に感じることがあります。主に教育の現場からの声で原始反射が研究されてきた背景があります。

◇原始反射が統合されていないと

・姿勢よく座り続けることができない。

・注意力散漫、緊張しやすい。過度な怖がり。

・読み書きの苦手、運動や球技、ダンスが難しい、

・感覚過敏 感覚鈍化 などの症状がみられるようになります。

◇二次的な障害として

・コミュニケーションの問題

・自己肯定感の低さ

・感情の起伏が激しい

などが無意識に出現し、周囲からは理解されないので、心身共にストレスを感じやすくなります。そして発達障害にもつながっていきます。

 

◆発達の基礎 学びの土台となる「原始反射」

赤ちゃんの原始反射は、多くの発達の基礎となります。

・恐れに対する反応

・視覚、聴覚、触覚などの感覚統合

・平衡感覚や空間認知力

・姿勢維持

・身体の各部位を連携して動かす

・上半身と下半身の協調や左右の協調

赤ちゃんの原始反射は、これら多くの発達の基礎となるだけでなく、大脳新皮質や大脳辺縁系の発達を支え、人間らしい脳の発達の土台にもなる重要な働きです。

◆原始反射の消失

原始反射の消失とは、成長発達の過程で反射が見られない状態をいいます。完全になくなったわけではなく、実際にはゆるく残っているケースがほとんどで、完全に消えることはないとされます。普段は反射が見られなくても、一定のストレス状態で原始反射がまた出てきやすくなったりします。

各原始反射は

  • 反射の動きがみられる → ② 頻繁にこの動きがみられる → ③この動きが消失するというプロセスを経過します。いわば反射の回数券を使い切る。幼少期の運動が大切となってきます。

◇代表的な原始反射が消失する時期(赤ちゃんによって多少の時期の差はあります)

・モロー反射 生後4ヶ月

・把握反射 1歳

・足底反射  生後10ヶ月

・スパイナルガラント反射 生後9ヶ月

・バビンスキー反射 生後10ヶ月

・非対称性緊張性頚反射  生後6ヶ月

◆原始反射は次第に統合されていきます

原始反射が残っていることは、病気ではありません。原始反射については「統合」という表現を使います。原始反射をコントロール下に置くことで日常生活がスムーズになります。原始反射に対して「改善」や「治す」という意味で捉えることはありません。

反射が統合していない時ほど、緊張し、呼吸が止まりやすく、身体の身体感覚が失われ、思考優位になりやすいと言われます。思考優位の人は原始反射が残りやすいとも言えます。

◆原始反射の統合不足による日常生活への影響
 ~「モロー反射」の場合~

モロー反射は代表的な原始反射です。妊娠3週から生後4ヶ月の頃に反射がみられます。赤ちゃんが四肢を広げたり、両手足を身体の中心に縮める動きです。

脳幹レベルの反射で交感神経に関与する反射(呼吸・心拍・血圧・消化など)で妊娠3~4週で出現し、出産時に完全に発達しています。生後1~2か月でよくみられます。2~4か月で消失するとされています。

 ✦発達の土台との関連✦

・発達初期の「原始生存システム」で呼吸を助けます。

・外的な刺激やストレスへの反応、「闘争逃走反応」初期の発達となる。

・視覚、聴覚、平衡感覚の発達、他の原始反射の初期発達につながる。

・体幹と四肢の動きの発達、交差運動などの土台となる。

・脳が未発達なので身体と副腎のホルモンから引き起こされている。

→統合されていないと副腎疲労になりやすい。アレルギーにも関与。

 

✦モロー反射の統合を妨げる要因

・おくるみなどで自由を奪う

・赤ちゃんの身体が沈みすぎる柔らかすぎるベッド

・長時間のおしゃぶり など

 

✦モロー反射統合不足による日常生活への影響

・聴覚や視覚の発達の不足、過敏さ、雑音の中での作業困難

・触覚の過敏、もしくは鈍感

・衝動的な行動、落ち着きのなさ、多動、注意欠陥多動性、過剰なリアクション

・新しい環境への適応困難、適応性や柔軟性の低さ

・球技や運動が苦手、バランス感覚や協調運動の問題、乗り物酔い

・緊張しやすい、心配、不安が強い

・集中力の持続が難しい

・感情のコントロールが難しい、キレやすい、物を壊す

・コミュニケーションの問題を抱えやすい

・疲れやすい、慢性疲労、副腎疲労

→原始反射が残っている人は、非効率な動きが多いので疲れやすい

・自己肯定感の低さ、依存体質になりやすい。

最近の小中学生や大人の方にもよく見られ、生き辛さを感じてみえる方が多いと思われます。

◆一般的な原始反射の統合ワーク

原始反射を統合するためには、ワーク(働きかけ)が必要になります。一般的な統合ワークは、神経回路の構築(感覚、統合、運動)するために適切な刺激と動きの反復動作を繰り返します。

◆CKワープにおける原始反射の考え方

原始反射は通常は成長の過程で統合されていきますが、大人になっても原始反射が統合されず、日常生活に大きく影響を及ぼしている方がみえます。

 では、適度に統合されている人と、うまく統合されていない人の違いは何なのでしょうか?統合されない要因は明確にはわかりませんが、いくつか考えられます。

その1 赤ちゃん時の育児方法(例:うつぶせをさせなかった、抱っこの仕方、育児グッズなど)赤ちゃんの反射を使い切ることができなかった可能性

その2 運動不足(運動する環境)

その3 環境要因(赤ちゃんに必要な刺激が十分に入らないような環境)

 CKワープの臨床では、深い潜在意識的な背景を観ていきます。この背景の部分に原始反射が消失しない原因もあるのではと考えています。

例えば

・胎児期に恐怖や怖さを感じる経験が多いと「モロー反射」が残りやすい。

・両親がすごく不安定な状態で育てられると「足底反射」や「バビンスキー」が残りやすい。

・両親の仲が良くない環境、自分の本音が出せない環境で育てられると、体の軸を表現する背骨に関係する「ベレーズ」「ガラント」が残りやすい。

・思考が極端な考え方の家庭の中で育てば「ANTR」が残りやすい。

という風に、CKワープの臨床での考え方ととても関係すると考えています。

原始反射の知識を得ることで、エネルギー的なアプローチだけではなく、身体面や神経系からのアプローチも可能となります。そしてCKワープの臨床の中でも、施術によって背景の情報が変わることで原始反射は統合されやすくなります。

 

◆CKワープの臨床で原始反射の脳の統合を促します

CKワープの施術と原始反射の脳の統合のセラピーはこのような方にお勧めします。

 子育てで悩まれみえるお母様、妊娠中の方、赤ちゃんがみえる方、発達障害やグレーゾーンといわれるお子さんをお持ちで悩まれている方

原始反射が本当の原因となってみえるケースで、ご自身の子育てが悪いからとご自分を責めてみえるお母さんがたくさんいらっしゃいます。原始反射という知識があれば、それだけでお母さんの気持ちが救われると思います。

CKワープの生命エネルギー整体と脳の統合のための音叉セラピーを受けてみませんか?

潜在意識の領域にアプローチ。原始反射が統合されない背景になっている感情や魂のメッセージが見えてくる可能性があります。波動を整え本来の命の輝きを取り戻しませんか?そして本来のあなたらしさを取り戻して生き生きと人生を生きていきませんか?

 原始反射の統合のアドバイスとセルフケアの方法をお伝えします。

お問い合わせ

Contact

ヒーリング整体サロン 直-Nao-へのお問い合わせには
以下お電話かフォームよりお気軽にご連絡ください。

愛知県東海市加木屋町鎌吉良根33-313

営業時間: 平日: 10:00〜19:00 / 土曜日: 10:00〜16:00(不定休)
予約時間: 平日18:00まで / 土曜日: 15:00まで
※臨時休業あり(当サロンの営業日カレンダーを参照してください。)

PAGETOP
ページトップヘ